このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる

福岡県の外反母趾の相談ならコバ靴店へ

7cc36bb4381a27b050b11fd12d28c18d.png

出張!義肢装具士による
1万円オーダーメイドインソール調整

コバ靴店

☎ 050-5373-3062
営業時間 11時~19時
メール  kobakutsu@yahoo.co.jp
LINE   @bxz6086e
※ メール,LINE 24時間対応
​定休日 不定休

LINE_Brand_icon.png

タッチして
友だち追加

  • はじめての方へ

  • 料金

  • インソール調整

  • ワラーチ

  • 予約/問合せ

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    【重要】足の変化は「足を後ろから見る」と分かりやすい。本当に覚えてほしい。
    こば
    身体の事

    【重要】足の変化は「足を後ろから見る」と分かりやすい。本当に覚えてほしい。

    こばです! 「もっと足を後ろから見て欲しい」 今回は「もっと足を見てほしい!」という願望回です。 というのも、そんなに医学的知識が必要ないのに 結構医学的なことが分かるから! 必要なのは義務教育までに習う・体験する程度の 「一般常識」と「想像力」...
    100足から1人に合う靴を選ぶより、1足を100人に合わせるのが得意
    こば
    自己紹介

    100足から1人に合う靴を選ぶより、1足を100人に合わせるのが得意

    こばです! ※今回は久しぶりの自己紹介を兼ねたものです。 Q. ◯◯(ブランド)の〇〇(品番)の靴は合いますか? このような質問が多いのですが わたしの答えはある程度決まっています。 A. 詳しく知らんが、あなたの足の特徴には合う or 合わない...
    【無料】足の相談&解説やっています。
    こば
    靴の選び方

    【無料】足の相談&解説やっています。

    こばです! 【無料】足の相談&解説はじめました ただ、足の無料相談だけは開店当初からずっとやっておりました。 今回加わったのは【お足の解説です】 足の解説の応募はTwitterからのみ対応しております。 相談だけは変わらず、メールからでもOKです!...
    • 全ての記事
    • ワラーチ
    • 靴の選び方
    • 身体の事
    • 文献翻訳
    • 計測
    • 自己紹介
    • 症状
    • インソール
    • 足診断
    • 足解説
    • 歩き方
    • 靴を調整する
    検索
    【靴選び】足に合う靴=身体に合う靴ではない。身体にあった靴を履いたら起こる変化。これを見ながら決めよう!
    こば
    • 20 時間前
    靴の選び方

    【靴選び】足に合う靴=身体に合う靴ではない。身体にあった靴を履いたら起こる変化。これを見ながら決めよう!

    こばです! ご質問 足にピッタリ合った靴を履いています。 でも、何だかフラフラします。 どうしてですか? 回答 足の形に合った靴だけど、身体には合っていないかもですね! 驚かれる方も多いのですが 足に合った靴 身体に合った靴 これらは別物です。 近い関係にあるのですが...
    「不自然な歩き方」をしないために、靴底にこだわろう。
    こば
    • 2 日前
    歩き方

    「不自然な歩き方」をしないために、靴底にこだわろう。

    こばです! 不自然な歩き方で困っています・・・ というご相談。 まず、最初にお聞きしたのは 「いつも、どの靴を履いていますか?」 これ、本当に大事です。 歩き方に筋肉やら関節やらも大事です。 しかし、靴底によっても歩き方が変わります。 お困りの歩き方が靴底由来だった場合...
    厚底靴を履かないだけで、負担の少ない歩き方が身につく
    こば
    • 3 日前
    歩き方

    厚底靴を履かないだけで、負担の少ない歩き方が身につく

    こばです! 身体に負担をかけずに歩きたい 訪問での対応も一息ついて、帰る準備をするころでしょうか。 高確率で聞かれるというか題材に上がるのが 身体に負担をかけずに歩きたい という話。 お身体に関するメモ、足形もとっているので、 その人に合った歩き方をサッとお伝えしています。...
    【身体のコツ】階段を楽に上がる3要素に対策しよう!
    こば
    • 6 日前
    歩き方

    【身体のコツ】階段を楽に上がる3要素に対策しよう!

    こばです! 仕事中に階段を上るときが辛い インソールでどうにかできませんか? というご依頼で行ってきました。 階段の上り下りって辛いですからね。 筋力に頼った身体の使い方ですと、なおさらお辛いと思います。 ※一般的に階段は「降りるほうが負担が大きい」と言われています。...
    【意外すぎる事実】よく噛まない人は「土踏まずの低下」に繋がる 【ニュース解説】
    こば
    • 7 日前
    身体の事

    【意外すぎる事実】よく噛まない人は「土踏まずの低下」に繋がる 【ニュース解説】

    こばです! yahoo!ニュースを見ていたら面白い記事を見かけました。 【意外すぎる事実】よく噛まない人は股関節の動きが悪くなる?食事と股関節の「まさか!」な関係 ※画像をタップすると記事にとびます。 この記事の中で 「噛むと股関節が動く」...
    あなたの足指力は何kg?数字を知ると「足指の力で歩こう!」と言いにくくなる話。
    こば
    • 5月16日
    歩き方

    あなたの足指力は何kg?数字を知ると「足指の力で歩こう!」と言いにくくなる話。

    こばです! 最近は歩き方に関するご相談も増えております。 とくに多いのが「足指の使い方」関連 質問 足のトレーニングで検索したら勧められる タオルギャザー・足のグーパー運動をしています。 これで楽に速く歩けるようになりますか? 回答 安定感は増すと思います!...
    【論文】1日1万歩より、1日15分の速歩き。体力、生活習慣病が20%改善、関節痛はなんと50%改善
    こば
    • 5月14日
    歩き方

    【論文】1日1万歩より、1日15分の速歩き。体力、生活習慣病が20%改善、関節痛はなんと50%改善

    こばです! 質問 健康のために歩いています。 やっぱり1万歩がいいんですか? 回答 1日1万歩よりも、1日15分の速歩きがおすすめ! エビデンスがあるから ちょうど、読んでた論文の内容ですね! アウトプットの機会に感謝します。 読んでいたのはこちら...
    身体を上手に使いたいなら、靴底が「平ら」な靴も一足は持っておきたい。
    こば
    • 5月9日
    靴の選び方

    身体を上手に使いたいなら、靴底が「平ら」な靴も一足は持っておきたい。

    こばです! 最近、改めて思うのですが 靴底が「平ら」はやっぱり便利! 最大の理由は、身体に関するだいたいの教えは 「足が地面に垂直に着いている前提」で話されているから。 つまり、 靴底が平らだから 教えの恩恵を受け取りやすい。 踵の高い靴が一般的...
    【ナイキ エアリフト】は足指のトレーニングに良い。でも、3ヶ月に留めないとちょっと怖い。
    こば
    • 5月4日
    靴の選び方

    【ナイキ エアリフト】は足指のトレーニングに良い。でも、3ヶ月に留めないとちょっと怖い。

    こばです! いやぁ、まいりましたね。 徒歩圏内に「ららぽーと」ができると、つい参ります。 220もあるお店のラインナップが卑怯なんですよね。 わたしが大好きな graniph 伝説のすた丼屋 これらがあるのも最高ですし、ガンダムが迎えてくれるのも嬉しい。...
    【浮き指】足の指とひざの関係。この影響を体験してみよう!【屈み指】
    こば
    • 5月3日
    身体の事

    【浮き指】足の指とひざの関係。この影響を体験してみよう!【屈み指】

    こばです! 足の指と姿勢 足の指が姿勢に影響を与える! 「聞いたことあるけれど、よく分かっていない」 ことの1つかと思います。 それもそのはず! 「風が吹けば桶屋が儲かる理論」に近い 連鎖的に起こる身体の話になりがちだから! ですので、ちょっと分かりにくいし...
    足裏の痛みは靴底で変わる。というか変える!
    こば
    • 4月30日
    靴の選び方

    足裏の痛みは靴底で変わる。というか変える!

    こばです! 歩くと足裏が痛い・・・ このようなご相談は多いです。 その対策として 歩き方を変える インソールの使用 などもあるのですが・・・個人的には 「痛くなりにくい底の靴」に履き替えるのが 最も早く、確実だと思います。 たぶん、一足ぐらいは持っていると思う...
    「踵からついて歩こう!」と言うのは、関節にとって自然な動きだから。
    こば
    • 4月29日
    歩き方

    「踵からついて歩こう!」と言うのは、関節にとって自然な動きだから。

    こばです! 歩き方を調べると とても迷われると思います。 というのも、 踵からついて歩きましょう! 踵からつかないで歩きましょう! このような手軽な矛盾が散見されるからです。 そんな戦国乱世並みに、乱れた情報の飛び交う昨今にあっても...
    「巻爪でも痛くない!」履ける人が多かった靴の条件
    こば
    • 4月26日
    靴の選び方

    「巻爪でも痛くない!」履ける人が多かった靴の条件

    こばです! 巻爪で足が痛い 熱の入ったご相談の多い話題です。 歩くと痛い しゃがむと痛い 立ってるだけで痛い 想像するだけで辛そうですね。 日常生活の何気ない動作で痛みを感じるのですから。 ただ、巻爪の問題は多くの人に知ってほしい足の情報です。...
    【実体験】足に合わない靴は姿勢を悪くする。
    こば
    • 4月25日
    靴を調整する

    【実体験】足に合わない靴は姿勢を悪くする。

    こばです! 最近は「遊び+久しぶりの動画投稿ネタ」を兼ねて ワークマンのファイングリップシューズを 自分用に改良しています! ざっくりこんな感じ 最初に思ったのが「ちょっと歩きにくい」 歩く用の靴ではないので仕方ありません。 また、この靴の木型は幅広です。...
    浮き指になりやすいサンダルの特徴
    こば
    • 4月22日
    靴の選び方

    浮き指になりやすいサンダルの特徴

    こばです! 浮き指で困っているというご相談が多いです。 でも、改善策が何だかよくわからない・・・ というのも多い。 それもそのはず、浮き指は医学用語ではないから! 専門的に調べようとしても難しいところがあります。 でも、困っている人が多いので その助けになれば・・・...
    素早く・力強く・楽に歩ける3つの秘策
    こば
    • 4月21日
    歩き方

    素早く・力強く・楽に歩ける3つの秘策

    こばです! 「楽に歩くコツ」はいくつもあります。 検索すると大量に見つかるし TVなどでも特集を目にすることがあるでしょう。 でも、「楽に歩ける秘策」は少ないように思います。 この違いは本質に近いかどうか。 今回お伝えする「楽に歩ける秘策」は...
    「筋肉の疲れ方で分かる」不都合な歩き方
    こば
    • 4月20日
    歩き方

    「筋肉の疲れ方で分かる」不都合な歩き方

    こばです! 歩くと◯◯の筋肉が疲れやすい。 そういう記憶ってあると思います。 ちょっと記憶と照らし合わせて欲しいのですが 主に身体の 前側 後ろ側 どちらの筋肉が疲れやすかったですか? 実は、これだけで歩くのに「適切な動き」ができているか。...
    「内反小趾」は外反母趾よりも多い足指の変形!気づきにくいけれど身体の安定性に超大事。
    こば
    • 4月18日
    身体の事

    「内反小趾」は外反母趾よりも多い足指の変形!気づきにくいけれど身体の安定性に超大事。

    こばです! 無料で足のご相談をお受けしています。 最近、より一層感じているのが・・・ 母趾の変化を意識する人は多いけれど 小趾の変化を意識する人は稀 やっぱり、外反母趾という高い知名度があるので 意識はそこに引っ張られガチだよなぁ という風に思ってしまいます。...
    「筋肉は使わないから硬くなる・・・」歩きながら全身ストレッチのすゝめ
    こば
    • 4月16日
    身体の事

    「筋肉は使わないから硬くなる・・・」歩きながら全身ストレッチのすゝめ

    こばです! 〇〇の筋肉が硬いので上手く歩けない気がします。 どのストレッチをすべきですか? というご相談。 増えつつある内容なのですが 必要なのは「ストレッチ」だけでは無いように思います。 〇〇筋肉が硬いから=〇〇な歩きができない 正しい説だと思います。...