top of page

素早く・力強く・楽に歩ける3つの秘策


こばです!


「楽に歩くコツ」はいくつもあります。

検索すると大量に見つかるし TVなどでも特集を目にすることがあるでしょう。



でも、「楽に歩ける秘策」は少ないように思います。



この違いは本質に近いかどうか。

今回お伝えする「楽に歩ける秘策」は



「どんなに◯◯をやったとしても、

ここでダメなら結局歩くのは遅いよね!」



という、非常に本質に近いところです。

もったいぶらずにご紹介!




足を固くしないと力強く歩けない

結局はここです。

「歩く・走る」に共通していることで・・・



どんなに強い力を出せても 足元が「フニャフニャ」だったら 最終的な蹴り出しの力は弱くなります。



「暖簾に腕押し」状態だからです!



でしょ?


速く歩くコツは「筋肉の出力を高めること」

でも、速く歩くには蹴り出しの時に「足元が硬くないと」推進力は弱い。


柔らかい足の人に、歩行の悩みが多いのは ここにも繋がってきます・・・




足がこんにゃく状態に近いから



対策するのはここ!


では、どうやったら足元が硬くなるのか・・・



足元を硬くする3つの対策

  1. 足のアーチ構造を整える

  2. ひざを外向きでも使えるようにする

  3. 靴・インソールは硬めを使用



おすすめは1,3

無意識的に対策出来るから!

2を無意識的にできていたら最高!



まず、足には3つのアーチがあります。

これらが適切な位置にある時


  • 足の指が使いやすく

  • 足の筋肉が使いやすく

  • 足の硬さが自在に変わる


でも、足が内に傾いていると

上記が全て弱い方に傾きます。



ですので、まずは足のアーチを整えましょう!


ひざの使い方で足の硬さが変わる

これは上の話にも繋がるのですが

やや難しい話なので



「やってみて!」