検索
「足に不安があるなら、選ばない方が良い靴」マイナスな靴を避けるだけで足の安定感が変わる
こばです!
足が〇〇で悩んでいます どのような靴が良いのですか?
足の形や悩みは十人十色なので、対策もみんな違います。
しかし、「足に不安があるならこれだけは避けるべき!!」
という靴が存在します。
言い方を変えると「最低限の地雷を踏まない」
自分にとってマイナスな靴を選ばないだけで、
ケガや悪化に繋がる最悪のパターンにはなりにくいです。
ですので、少なくとも
足に不安があるのなら
この要素を含む靴が絶対におすすめ
なぜなら、ケガや悪化に繋がりにくいから!
という靴を今回はご紹介します。
主な対象は「足に不安のある方」ですが
成長途中のお子さん
ひざ・こしに不安のある方
にも共通して言える靴事情です。
足に不安があるなら「▽逆三角形▽」の靴を選ばない
足に不安があるなら「▽逆三角形▽」の靴は避けましょう!
これは、靴を後ろから見た時に分かる特徴で
靴の最も外側をかすめる線を引くことで分かります。

後ろから見て△な靴は「安定」
接地面積が広いので非常に安定します。
足や関節の横ブレがあったとしても
靴底の広さによって
身体の横ブレが抑えられ
力を入れなくても勝手に安定します。
とくに、力を入れなくても「安定する」ことが非常に大事!
力を入れなくて良いので疲れにくくなるので
長い距離も歩きやすくなります。
また、安定して真っ直ぐ歩きやすいので
人によっては速く歩ける人もいるかもしれません。
身体に不安がある人ほど選ぶべき靴の形です。
後ろから見て▽な靴は「不安定」
接地面積が狭いので横にブレやすくなります。
とくに、自分の足よりも狭い靴底は最悪です。
ほら、ハイヒールを履くと不安定じゃないですか?
ようはあの感じになるからです。
自分が本来持っている身体の特徴よりも
横にブレやすく不安定になるので
単純に履きこなすのが難しくなります。