検索
【モートン病】靴で対策するモートン病。痛みを回避する合理的裏ワザ。
こばです!
モートン病と診断されて 趾のつけ根が痛い・・・
お店を構えていた時にご相談の多かった症状です。
ちなみに、モートン病ってご存知ですか?
モートン病とは・・・
趾のつけ根の神経が圧迫されることで起こる症状です。
とくに、3-4、4-5趾に多いのが特徴で
とにかく痛いらしい。

※ 基本的に症状に関しては自己診断せず、病院で見てもらいましょう。
熱があって咳がでるで検索したら、コロナや肺炎と診断されるように結構曖昧。
以前、スウェーデン人の医師がリリースした 「Never Google Your Symptoms」 (絶対に症状をグーグルで検索するな)
はあまりにも有名ですね。
話を戻しまして
モートン病は
【足の前の神経が圧迫されることで起きます】
つまり、対策としては
【足の前の神経を圧迫しないようにする!】
とOKです。
シンプルでしょ?
でも、これでだいたい上手くいってきました。
足の前の神経を圧迫する要因
大きく3つあります。
前重心な姿勢
足の横アーチの低下
骨と神経の走路の関係性
対策できるのは最初2つです。
神経の走路はいじれませんからね!
ただ、いずれにせよ中期的な対策にはなります。
ここを見ている人が求める答えは【即効性】ですよね?
えっ!
即座にモートン病の痛みを回避したい!?
・
・
・
・
出来らぁっ!

ということで【モートン病】の裏ワザの紹介です。
趾のつけ根が浮く靴底を選ぶ
足に負担がかかるのは主に
立った時