top of page

【基礎】インソールが得意な事。これ前提で考えるとカラダに合うインソールと出会いやすい


こばです!


昨日の続きで今回は

「インソールが得意なこと」の解説です。


ここを知っておくと、今後のインソール選びが楽になりますよ!

さくっと見て、さくっと学びましょう。



インソールが得意なこと

  • 足裏の痛み対策(ピンポイント)

  • 足裏の気持ちよさup

  • 足裏からのバランス調整



ピンポイントな足裏の痛み対策

主に足裏にできた


  • タコ

  • ウオノメ


のお痛みに対しては非常に効果的です!



例えば


このように緑のパッドで足のアーチを支えることで

趾のつけ根周りの痛み対策が可能です!


これだけで痛みが減って、歩きやすくなった!という方は多い


また、下の画像のように痛いところだけをくり抜いて



柔らかいクッションに差し替える



というパワープレイもできます。




ただ、条件もあって


それなりの厚みがないと効果は期待しにくいです。


薄いインソールだと、クッションだろうがなかろうが

同じようにつぶれて底づきしてしまうんですよね。



素材の硬さ+厚さが期待できる


主にドイツのコンフォートシューズに入ってる

コルクインソールの最大の強みですね!


足裏の気持ちよさup

好みの問題です。


足裏を支えると気持ち良い!!! と思う人がいらっしゃいます。


また、足裏を密着して支えると安心

と思われる方も経験上少なくありません。




青竹踏みをして


  • 痛いと思うか

  • 気持ちよいと思うか


この違いに近いです。

感じ方、捉え方は好みの問題です。




ただ、わたしは土踏まずを支えたくない派なので基本、あまり抑えません。

土踏まずという衝撃緩衝機能を活かしたいからです。


でも、前述の通り好みが分か