検索
【歩き方】やんちゃな4歳児の歩き方を変えた歩き方矯正
こばです!
こどもの歩き方がおかしい気がする・・・
どうやったら矯正できますか?
というご相談。
・・・分かります!
歩き方って難しいですよね。
家族や誰かの歩き方を見ておかしいと思うけれど
何が、どうおかしくて
どこを、どう変えるべき
というのがパッと浮かぶ人は苦労しないでしょう。
ご自身の歩き方もそうですね!
無意識的な自分の歩行を見ることも少ないし
誰かに指摘されても実際よく分からない。
だからこそ、お子さんの歩き方を見て不安になるお母さんが多いのかなと思います。大丈夫ですよ。わたしが色々やってきた中で”だいたいの人が変わる歩き方”をお伝えします。シンプルなものですので、簡単に変わりますよ。
どれぐらい変わるかというと、やんちゃで話を聞いてくれない5歳時の歩き方が変わって、1週間後には定着した程度に変わりました。
ということで今回は
【みんなに使える歩き方矯正方法】
適切な歩き方とは
まず、西洋医学的に適切とされるゴールを知りましょう。
目指すゴールが分かれば必要なことも分かりやすい。
おおよそこういう風に重心移動できたらOK
これを"あおり歩行"と言います。

ただ、無理に合わせる必要はありません。
歩き方は幼少期に定着すると言われています。また、人によって得意な動き、苦手な動きが存在します。無理のない範囲でできることをしましょう!
でも、目指すはこの重心移動です。
4歳時の歩き方を変えた矯正方法
あおり歩行の要点に”踏んで分かる”ものを貼る。
それをスムーズに踏みながら歩く

おすすめの貼るポイント
この3つのどれかに貼りましょう!
はじめての人におすすめは上から順番どおり
1だけ
4だけ
1と4
①~④全部に貼っても慣れないと動きがこんがらがるので非推奨。
大事な大事な
歩行のはじまり
歩行のおわり
どちらか or 両方にする。