検索
【運動連鎖】ひざの痛みの原因は足にあるのかも!身体の繋がりかたヒモ解いてみる
こばです!
ひざが痛いです。 そして、腰も痛く 〇〇な時は肩も痛くなります どうしたら良いのでしょうか?
このようなご相談を多くいただきます。
一見複雑に思える身体の反応ですが
実は、ある程度の法則性があります。
それに当てはめたら
足元に原因がありそうだなぁ・・・
という予測が経ちます。
推察が当たった時は面白く
「靴・インソールで足元を安定させる」
これだけで呆気なく解決した人もいらっしゃいました。
また、
「足元の安定」
「アキレス腱伸ばし+つま先立ちの習慣」
「足指の曲げ伸ばし運動」
で時間がかかれども解決に向かった人もいらっしゃいました。
今回お伝えしたいのは「足元に由来する運動連鎖」
運動連鎖とは読んで字の如く「運動が連鎖的に起きる現象」です。
これは勝手に起きてしまうもので
部分的に止めようとして、止まるものでもなく
部分的に起こそうとして、起こるものでもない
流れに身を任せて勝手に動いてしまうようなものです。
でも、あくまでも部分的に難しいのであって
全体的なコントロールは多少できる。
そんな、難しそうだけど覚えたら簡単な 運動連鎖をざっくり見てください!
でも、覚えなくてもOKです。
図を見て理解できたらそれで十分。
分からない時は図と見比べてください。
それでも分からない時はご連絡ください。
もしかしたら、あなたの身体に効果的かもしれませんよ!

足元に由来する運動連鎖
いつもどおり、のっけからクライマックスです!
足への体重のかけ方が全身に影響を与えます。
足は身体の土台ですからね!
土台が傾いていたら その上にあるもの全て傾きます
では、身体の傾き方を見てみましょう!
