検索
【靴選び】靴にコスパを求めるなら、1-2万円台を渡り歩くすゝめ 【ミドルクラス】

こばです!
おすすめの靴を教えてください
という、ざっくばらんな質問が増えてきましたので
まとめてお返しします。
結論から言うと
中敷きが取り外せる、1-2万円台の靴を買いましょう!。
長いスパンで考えるなら3-4年毎に買い替えるのがコスパ最強
分かりやすく言うと、その時代のミドルクラスを渡り歩くことです。
なぜ、ミドルスペック?
何ごとにおいてもそうですが、中の上ぐらいを買うと
不満が少ない、ある程度の恩恵を受けられます。
例えば 飛行機のシート
・ファーストクラスは過剰すぎる
・ビジネスクラスだと楽
・エコノミークラスは腰が心配
例えば ホテル
・数十万のスィートも存分に楽しめない
・1-2万円代だと料理も設備も十分豪華で楽しめる
・5-6千円 楽しむより、利用する場所
例えば パソコン
・ハイスペックは持て余す
・ミドルスペックは不満なく、何でもできる
・ロースペックは限られた作業を、工夫をしたら使える。
これは、靴にも言えることです。
新しい機能、素材、ギミックを付与されるのは おおよそ、1-2万円台のミドルスペックからです。
安い靴には搭載されていないことが多く
ロースペックの靴は
代わり映えしないものが多く
接着にしろ、縫製にしろ荒らが目につく傾向
よ~く見たら「あぁそういう靴だねぇ・・・」と思います。
安さの理由はパーツの少なさ 作業工程の少なさに起因
パーツが少ないほど作業工程が減るので
トータル的な費用が少なくなります。
樹脂製のサンダルってめちゃめちゃ安いと思います。
そういうことです。

ここが問題なのですが、パーツが少ないということは
部分的に修理がしにくいということでもあります。
A、B、Cというパーツがあったとして
Aだけ修理したいとします。
ミドルスペック以上の靴の場合
部分的にパーツが外せるものが多いです。
そこだけ外して新しいものに取り替えることが可能です。
