top of page

【DIY】踵周りが不安定・・・それなら自分でサクッと作って対策してみよう!誰でも簡単にできる調整


こばです!


足トラブルの多くは、踵周りに由来しやすい

外反母趾、扁平足、ハイアーチ、足底筋膜炎など足の悩みは


  • 様々な形

  • 様々な傾向

  • 様々な痛みや悩み


を引き起こします。

そんな千差万別な足の悩みも共通していることがあって

「踵周りの傾きに起因して、トラブルに繋がりやすい



ざっくり下の画像で解説しているのですが


脚に対する、足の傾き方とその角度で

足のアーチの高さが変わります。

呼ばれ方も変わります。



足の着き方も変わる



そう、足の悩みは踵周りの傾きに由来する傾向が高いのです。

それなら踵周りが真っ直ぐになるように誘導してあげたらよくない?


というのが今回のメイントピックです。



その方法は非常に簡単

小学生でもできる踵周りを真っ直ぐ安定させやすい方法をざっくり解説。




自分で作って踵周りを真っ直ぐ安定させよう

準備物


  • インソール(柔らかいものに限る)

  • ペン

  • ハサミ

  • クッション(今回は2.5mmのEVAスポンジシート使用。なんでも良い)

  • 両面テープ(クッションを貼れたら何でも良い)




クッションとしていますが、硬いものでもOKです。

あなたが大丈夫であれば。


厚みも何でもOKです。

あなたが大丈夫であれば。






ただ、インソールだけは踵周りが柔らかいものにしてください。

スニーカーに元々ついているあの柔らかいシートが好ましいです。

コルクや樹脂製の硬いものだと、効果がでにくいのでおすすめはしにくい。