検索
ふわふわなインソールは避けたほうが良いかも。見えてる地雷。
こばです!
足の裏が痛い。
このようなときどうしますか?
きっと、手に取って買ってしまうと思います
「ふわふわ」と謳うインソールを。
お気持ちは大変分かります。
きっと痛くないと思うでしょう
だって、ふわふわだから。
でも、それは避けたほうが良いかも。
というのも今までたくさんの
足で悩む方に対応してきたのですが
「ふわふわ」なインソール
に落ち着いた人は見たことありません。
ふわふわなインソールなのに
痛くなった・・・
という方が圧倒的に多かったのです。
今回は、「ふわふわなインソール」を避けるべき理由を解説

ふわふわなインソールは避けたほうが良い
結論から言うと
全体がふわふわはNG
部分的にふわふわはOK
全体的にふわふわなインソールは避けましょう!
メリハリが大事!
強弱が分かりやすい例はSIDASのマルチプラス
踵~土踏まずは「硬く」
指のつけ根~つま先までは「柔らかい」
柔らかいクッションは座って数分は気持ち良いけれど、何だかしっくりこなくてすぐに座り直すのに近い。硬めだと安定して座りやすい。
ベッドや枕もそうですね。
沈みすぎるとかえって辛い
足のトラブルとアーチ
足のトラブルの多くは、
足のアーチトラブルなことが多いです。
それは、足のアーチが3点で立ちやすい構造だから!
足のアーチが崩れることで部分的に
力がかかりやすくなる
力を分散しにくいところがある
などによって局所的な力がかかりやすくなり
「足の裏が痛い」という結論になりやすい。
ですので、足が痛いなら
足のアーチを支え、整えると楽になる可能性大
足は骨が集まったもの
足は骨が集まったものです。
足のアーチも「骨」と「骨」が 支え合うことで出来ています。
つまり、足のアーチを支える
=足の骨を支える!
ということにつながります。
ここまでは大丈夫ですか?

足の骨を支えるとアーチが安定する