top of page

クッション性の良い靴=お酒と同じ説。計画を建てて履くなら最高!


こばです!


クッション性の良い靴

というのが最近は持て囃されている傾向にありますね。

でも、わたしはこのタイプの靴は無責任に勧めたくはありません。

というのも、お酒と同じような側面を持っていると思っているからです。



適度で、計画があるなら良い

これらの方にはおすすめです。

  • 体重が増えた方

  • 非常に体重が軽い方

  • これから運動をはじめる方

  • トレイルランニングなど激しい運動で使う方


激しい運動で使う方は気にせずにお使いください。


でも、運動習慣がついた方、そもそも改善する気のない方が ずっと履き続けるのはおすすめできません。


それは、お酒と同じで最初は気持ちが良いけれど、後々困るからです。


とは言っても「このような靴ならひざが痛くない!!だから履き続けたい!」という方も多いと思います。それについて面白いものを見つけましたので



まずは、そのご紹介。



歩く、走るとひざが痛い。

という方にとっては助け舟のような靴です。


でも、その痛みの原因って体重の増加にありませんか?

(今回は体重が増えた方が対象の話です)




湧永製薬さんによると


通常、 体重が1キロ増えると 歩く場合は平地で3~4倍 階段の昇降で6~7倍の負荷が膝にかかる と言われています。 つまり、体重が3キロ増えると、歩く場合は約9キロ、階段の昇降では18キロの重さが余分に膝に加わっているのです

と言われています。

http://www.wakunaga.co.jp/health/teach/02.html



体重の増加でひざが痛くなる。というのは 起こるべくして起こっていると思いませんか?



【運動をして痩せるために痛みの少ない、クッション性の良い靴を履く】

はとても良いと思います。



でも、【履くと痛みが少ないから、履き続ける】

というのはおすすめしません。



行き着く先がクッション性を増やす未来しか見えないからです。



参考文献はこちら





政府の発表によると平均体重は40-60歳で最大値に達す。


e-Stat という、日本の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトより引用

拡大表示


https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003224177



統計で見ると、男女ともに70歳までは体重が増えやすい傾向にありますね。