top of page

初心者におすすめ!楽に健康に長く走れたララムリ流のコツと意識

こばです!


今朝更新しました。


ランニングの自己記録!

・・・・とは言っても、非常に穏やかなランでした。

今回は合計7.8km走ったのですが、上の画像のように 一周約1.6kmの周回コースを5周弱走りました。


いつものわたしでは、考えられないのですが


ラジオ体操に参加する人があんなにいなければ もっと走ってたと思える程度に余裕でした。


走っては歩いてを繰り返さないと進めなかったのに・・・


今回は非常に浅いがんばりだったのですが、蓋を開けてみると 走行距離の自己記録を約1km更新できました。



やった事と言えば【Born to run】でちょっとだけ紹介されていた走り方を

自分なりに解釈しマネをしたぐらいです。


意識をするだけで変わる事だったのですが

ここまで効果がすぐに出てしまうのかと早朝からビックリしています!


今回はその【楽に、速く、長く、健康的に走れたコツ】をご紹介



ランニングという名目ですが、ウォーキングにも使える意識


基本的にキツイのはNGにしています!


今回はウォーキングに比べて【健康効果を損ないやすいランニング】においても 極力無理をしない程度に楽に、健康を目指すというものです。 ざっくり言うと速歩き程度のジョギングです。

つまり、走り慣れた人や中級者以上の人、記録を目指す人は対象ではありません。

あくまでもランニング初心者や、健康効果のみを高めたい人向けですので悪しからず。



 

ララムリに習う、楽に長く健康的に走る意識


まず、大前提としてこの考え方をベースに走って頂きたいです。



レースはしていない、いかに楽に長く走るかの競技をしている。



この意識は非常に大切です。

長距離を走るのに慣れた人、走るのが速い人はたくさんいます。

また、皆さん目的は人それぞれ異なりますし、聞いていないので分かりません。


  • ◯◯kmを◯分で走りたい

  • 健康のためにゆっくり走りたい

  • 汗をかいた後に飲む美味しいビールのために走っている


様々な目的があります。

レース思考の人と同じ目線で見てはいけません。

目的が違うということは、ペースとゴールは異なります。 自分のペースとゴールを明確にしましょう!

我々は速く走りたいのではありません。

楽に走りたいのです!

よそはよそ、うちはうちです。






50ccのバイクで最高の燃費を狙うように走る

久しぶりに運動をするわたし達は、ランニングの初心者です 排気量、運動能力が低くて当たり前です。


初心者をバイクで例えるなら50cc

☆30km制限がかかり、加速も最高速度も遅い。


中級者は250ccや400cc、上級者になるとそれ以上


☆積んでいるエンジンや足回りが違います。

加速も最高速度も50ccに比べると段違いに速いです!



お互いにローギアでトコトコ走ったとしても圧倒的な差が出ます。

中級者のローギアは、初心者にとってはトップギアです。

並んで走るのはキツイです。壊れます。


でも、中級者は楽です。

余力があるから。


50ccのバイクにとって走っていても余力を感じる程度の負荷で走りましょう。

楽に長く走るのが目的です。


つまり、以下に低燃費で走れるのかが我々にとっての勝利です。 ジョギングより遅くても良いのかも