top of page

外反母趾の靴選びはメリハリが大事!対策としての選び方。


こばです!



外反母趾の靴選びは大変


外反母趾のお客様からよく、 これらのご相談をいただきます。


  • 履けるデザイン

  • 足裏の痛み

  • 出っ張った足の痛み



そして、それぞれに「有効な靴のデザイン」があります。


  • パンプスだけど、痛みがでにくい

  • とにかく足裏の痛みがでにくい ・・・など



対策は色々あるのですが、痛くない、悩みが解決するなら

何を履いても、何を選んでも良いと思います・・・

でも、これだけはやってほしくない!!



という靴があります。



外反母趾でお悩みであれば

絶対に守ってほしいこと

それは、




「悪化させる靴を履かない」こと!




外反母趾を悪化させる靴の特徴

ハイヒール云々など分かりきったことを書くつもりはありません。




踵まで広い靴は履かないようにしましょう!





外反母趾は「扁平足」から起きやすいと言われています。

そして、扁平足は「かかとが外を向くようになる」と評価できるそうです。



※日本整形外科学会の「外反母趾」「扁平足」から

※詳しくまとめたのはこちら

画像をタップすると、まとめた記事に飛びます


動画で見ると言わんとすることが、分かりやすいですね!




扁平足は「かかとが外を向くようになる」と評価できる・・・

外反母趾は「扁平足」から起きやすい・・・


つまり、「かかとが外を向きにくいようにする」

という扁平足対策は、外反母趾を悪化させにくい対策となります。

※ 厳密に言うと、かかとが軽度外を向くのは大事、でも、向きすぎたらダメ!




これを踏まえて物理的かつ外部的な対策を考えたら・・・




靴を上から見て「カカトの幅""広い靴」 を履かないようにしましょう!




なぜって?


靴のカカト周りが広いと、「足のかかと」が傾きやすいから!


足と靴の間にすき間があると、その分フリーで傾く余裕となります。

外反母趾を悪化させないためにも多少の抵抗はしましょう!


その手段として


  • 靴のカカト周り

  • インソール

  • サポーター


などがあります。