top of page

失敗しない!ZOZOMATの撮り方

福岡県大野城市のこばです!


ついに届きました!ZOZOMAT!

予想以上の出来と、予想通りのデータでとても嬉しいです!



ZOZOMATはマットの上に足を置いて、それを専用アプリで撮影することで

アプリ上に木型を作り出し、相性の良い靴を提案してくれる!

というまさに皆が待ち望んだ素晴らしいものです!


しかし、ちょっとした問題があります。


撮影の方法によってサイズ感が変わるのです!

今回は適切な姿勢と3つの誤った姿勢で撮影をしました。



結果から言うと、撮影方法によって【適切な撮り方に比べて】


足幅が最大     7mm

甲の高さは最大   8mm


違いがありました!

データが違うだけならまだ問題ないのですが、

撮り方次第で違う靴を提案されました。

果たしてその靴は本当に足に合うのでしょうか?



最新の技術も使い方を誤ると意味をなさないのです!

でも、せっかくなら使いこなしたいですよね!



ですので、今回は【失敗しないZOZOMATの撮り方】をお伝えします!



こっちも結論から言いますが、



適切なデータを得たいなら、

誰かに撮ってもらいましょう!



というのも、一人でちゃんと撮影するのってとても難しいんですよね。

その撮影方法がこちら(公式サイトより引用














ぱっと見だと簡単そうですが、足の傾きを出さずに真っ直ぐを保ったまま

片手で足をぐる~っと撮影するのってかなり難しいです。

なので、誰かに撮ってもらいましょう!



なぜ足の傾きでデータが異なるのかと言うのは

足の3つのアーチが関係しています。

足にはこのようなアーチがあります。

このアーチは体重や負荷が掛かる事で車のサスペンションのようにたわみ、衝撃吸収や分散をしてくれます。撮影をする時は3つのアーチに均等に体重が掛かると自然なデータが取れるのですが、偏った姿勢で撮影してしまうとアーチも偏って潰れてしまいます。

アーチが偏って潰れると、足に回旋が加わりズレたデータがとれてしまうのです。



この2つに注意をすると、自然な足のデータが取りやすくなります!


① 足首を地面に対して真っ直ぐ伸ばす!直角!

② 極力膝を伸ばして曲げないようにする!


足首の曲がり方や膝の曲がりによって膝上の位置が変わります。

膝上の位置が変わると、重心の位置が変わります。

そうなると体重のかかり方が変わり、足のアーチの潰れ方に影響します!


これらに注意をして撮影をしましょう!

おそらくこういう姿勢をとってしまわれるだろうなぁ。という姿勢でそれぞれ撮影してみました。


まずは適切な姿勢。