失敗しにくい靴の選び方【たぶん、これ以外ないと思う】
こばです!
◯◯で紹介された靴を履いたら合いませんでした。
どうしてでしょうか?
当たり前じゃん!
その人の足と、あなたの足は違うよ!
と知っている人でも失敗するのが世の常ですね。
とくに、詳しそうな人がこれ以上ない素晴らしい商品のように解説されると
「きっと自分にも合う・・・」
と錯覚してしまいがちです。
でも、それで今まで失敗してきたと思います。
カタログで選んだ通販
レビューを見て決めた商品
実際に使ってみたら思ってたのと違う・・・
こんな経験ってあると思います。
わたしも最近経験しました。
たくさんの高機能を謳う白シャツを買いました。
汚れにくいだの、乾きやすいだの、抗菌仕様だの
youtuberの◯◯さん監修!おすすめ!だの
すごい謳い文句です。
いつもは試着して買うのに、何か良さそうだし大丈夫でしょ!と
安心してカゴに入れ、帰って実際に着たら・・・・
生地が薄すぎてTKBが浮き立ちお蔵入り。
もう、絶対着れない!
人に会えない!
無理!
久しぶりに買い物で大失敗しました。
でも、もし、買う前に試着をしていたら気がついたでしょう。
すりガラス越しでも分かるぐらいにハッキリくっきりしているから・・・
この体験を踏まえて、おそらくこれ以外にはないと思う
「究極的に失敗しにくい靴の選び方」があります。
究極的に失敗しにくい靴の選び方 4ステップ
足に詳しい人に相談&選んでもらう
薦められた靴を必ず試着する
自分がどう思ったか探る
良かったら買う、悪かったら買わない
まず、自己判断ではなく詳しい人に相談しましょう!
そこの店員さんだと頼もしい!
これは本当に重要なこと。
足に詳しい人に相談し、靴を選んでもらう
店員に相談しましょう!
勤めていると靴に詳しくなります。
また、◯◯な足の人は◯◯の靴が喜ばれた!
という検索してもヒットしない、経験からくる足と靴の情報を持っています。
餅は餅屋です。
足の悩み
使用用途
解決したいこと
これらをざっくり伝えて、
店員さんに何足か選んでもらいましょう。
検索してでてくる情報程度は知っている人が多い。
現場の知識があなたより詳しい人に任せましょう!
ただ、最も大事なことは
「選んでもらっても、買わなくていい」