top of page

履き馴染んだ靴をもっと履きやすく!対策とコツ


こばです!


履き馴染んだ靴

というのは、誰しも一足は持っていると思います。

でも、日常的に履きすぎて、靴が伸びて緩んでいることに

気が付かない方も多い印象です。



今回ご紹介するのは主に


  • 革靴

  • 履き馴染んだ靴がある人

  • 好きな靴がブカブカしてきた人

が対象です。



いやいや、履き馴染んだ靴って今がベストだから!

と思う人もいるかと思いますが、一度やってみてほしいです。

履き味のその先があるかもしれませんよ。


準備物
  • 適当なスポンジシート (2-3mm厚)

  • はさみ

  • ペン

  • 両面テープ (必要性を感じたら)


方法

履き馴染んだ靴を準備します。


中敷きを取り外し、中敷きの輪郭をスポンジシートに転写します。






線に合わせてカット。


靴の中に

  1. 切ったシート

  2. 元々入っていた中敷き

の順番で入れる





履いて問題がなければOK!


ちょっとフィット感が良くましたよね?

馴染んで伸びた分を埋めるというのは、こういうことです。

でも、もし別のトラブルがあったら・・・



問題があった時の対策


趾が窮屈になる → 入れない or 薄い素材に変える

踵が抜ける   → 次の解説にすすむ



踵が抜けやすくなった人はこちら

切ったシートの上に足を乗せ


  1. 内くるぶし

  2. 内くるぶしから斜め下のボコっとした骨


これらの中心から垂直に下ろした線をシートに転写