検索
扁平足でお悩みの方へ。インソールで土踏まずを支えるよりも、効果的な方法があります。
こばです!
扁平足で悩んでいます。 インソールを買おうと思うのですが どのように支える商品が良いのですか?
このようなご相談ですが
とてもお気持ちが分かります!
それは、世の中にはたくさんのインソールがありすぎるから。
そして、販売している場所も様々
病院
整体院
整骨院
〇〇療法士制作
100円ショップ
スポーツ用品店
靴屋
通販
2秒ぐらい考えたら
この程度は出てきました。
確実にもっとたくさんの販売所はあるでしょう!
そりゃ、分かんないすわ。
こんなにも販売しているお店があるのなら
販売されているインソールはもっと多いはず!
だから、今回のようなご相談なのかなぁと思います。
とくに必要なのは「扁平足」でお悩みの方
インソールによる保存療法は一般的ですからね!
だけど多すぎて何が良いか分からない・・・
というところで
ここから今回の話のメインになっていきます。 「土踏まずを支える」にあたって 1つお伝えしたいことがあります。
土踏まずは支えるより、立たせる方が良い
土踏まずの上がり下がりとは
土踏まずが上がっている、下がっている。
というのは単純に土踏まずが垂直に移動している訳ではありません。
足は片足約28個の骨が集まってできた「集合体」です。
ですので、土踏まずが上がり下がりする時は
複雑に捻れながら移動します。
真っ直ぐ上げ下げできる構造ではありません。
動画の30秒ぐらいから見ると
その動きが分かりやすい。
ですので、土踏まずは関節にとって 捻れやすい方向に傾くことで
土踏まずの高さが変わる。
難しい話ですので下の画像のようになるんだ!
程度で覚えていてください。

「足が真っ直ぐ立たない」
これによって土踏まずが上がったり下がったりします。
足の内傾きで低がる (扁平足)
足の外傾きで上がる (凹足)
つまり、土踏まずに対策したいのであれば
土踏まずを支えるより 「土踏まずを真っ直ぐ立たせる」
ことが最も効率的だと思います。
