検索
立ち仕事で足の裏が痛い!対策しやすい靴・インソールの特徴

こばです!
このようなご相談がありました。
立ち仕事で足の裏が痛いです。
おすすめの靴・インソールはありますか?
ご相談ありがとうございます。
昔からいただくことの多いお話です。
お伝えする機会が多いので、自ずと
対策の方法が「ある程度しぼれてきました!」
足の痛みで悩む多くの方から得た対策です。
先人の方々に敬意と感謝を胸に
対策してみましょう!
ただ、お伝えするのはこの商品がよかよ! というよりも「痛くなりにくい靴・インソール」
の特徴です。あくまでも特徴!
結局、靴なんて形が合わなかったら
それ由来で別の痛みや問題が起きますからね!
だから、お伝えできるのは特徴。
特徴が合わないことは少ないから。
では、本題。
立ち仕事で足の裏に痛みがでやすい理由
往々にして多かったのが、足の裏の
同じ位置に
同じような力が
かかり続けると痛い!
という経路は共通していました。
歩きすぎ、動きすぎて痛い!という人は
何だかんだアキレス腱やふくらはぎの痛みが多い
※足底腱膜が張っている人は別。
足の裏でも痛くなるのってだいたい、 特定のか所じゃないですか?
そういうことなんです。

対策のキモはここにあります!
如何に自然に足裏の力を分散させるか
3つの経路で対策
インソールで足裏の力を均等に
ローリングソールで力を留めない
家に帰ってリカバリーサンダルで回復

立ち仕事で痛くなりにくいインソール
必要な条件はおおよそ3つ
足の裏を全体的に支えやすいデザイン
靴に入れやすいように薄め
硬すぎない素材
満たしやすいのは
シティプラス
オフィス3D
フォームソティックス run single
こういう特徴のインソールですと
足の裏の力を分散させやすい。
だから、痛みがでにくい。
一番良いのは作ってもらうことです。
個人個人に合わせると適切に対応しやすいからですね!