top of page

腰や膝の痛みには踵を整える

福岡県大野城市のコバ靴店です!


今日は昨日の続きで

https://www.kobakutsu.com/blog/%E9%96%A2%E7%AF%80%E3%81%AE%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%81%A8%E8%B6%B3%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82


実践編です!


踵の傾きによって体全体が傾きそれが腰痛や膝痛になるというのが

前回のお話でした。



昨日、納品のお客様で踵の著しい倒れを抑えることで

歩きやすくなり、膝の負担も軽くなった!

っとおっしゃられたお客様がいらっしゃいました。

その様子を撮影させて頂きましたのでこちらをご覧ください



着地時の右足の倒れが改善しているのが分かりますね!

それだけで歩行時に気になっていた


・つま先の上がりの左右差や

・手の高さの左右差

・膝の向き

なども整ったように思います。


画像で見るとより比較しやすいです。


基本的に骨は靭帯と筋肉によって位置の固定をされているのですが

踵周り特に大きな曲がりを示しているこの距骨は人の体の中でも唯一筋肉が付着しません。

つまり、筋肉による安定が非常に難しいのです。


また、この距骨と踵骨は元々動きやすいような関節面をしています。

動きやすいそれに制限をかけ、安定させるのに適しているのは靭帯なのですが


靭帯は使いすぎや年齢によって伸びたり弱くなります。


つまり、整体や整骨で身体を整えたり病院でヒアルロン酸の注射をしたり水抜きをしたり

したからといって


動きに制限をかけ直す事は今の医学では出来ないのです。



ですので、靴や中敷きで外部的にサポートをするというのが

最も現実的で効果的です。



変化の大元が改善すればそれに付随する部位も整います。



中々良くならない痛みの原因は足元にありませんか?


当店では無料診断にて原因と対策案をお伝えしております!


こばでした!