検索
足の指が開きにくくても大丈夫!だって、チンパンジーのような形ではないから!
こばです!
〇〇をしても足の指が開きにくくて困っています。
ご相談者さんは深刻に悩んでおられました。
(ブログ掲載の許可は頂いております。)
ネットで検索すると足の指が開きにくいことで
様々なデメリットがあると知らされ、しかも思い当たる節ばかりで
がんばって広げようと色々とやったけど上手くいきません・・・・
ということでした。
良くないことでズバズバと当てはまるものがあったら心配になりますよね。
でも、大丈夫ですよ!ご心配なく!
人の足は個体差が大きいのもそうですが、そもそも チンパンジーのように趾を横に動かすのは苦手な構造です!
チンパンジーの足が得意な動き
諸説あるのですが、構造的に
人の足は「歩くことに特化」
チンパンジーの足は「つかむことに特化」
しているそうです。これは、画像を見てもらうと分かりやすく
人の足はくっついて前を向いているけれど
チンパンジーの足は人の手のように親趾が離れています

人の手やチンパンジーの足はこのように拇指対向な構造を持つことで 「摘み動作」ができます!ピンチ動作とも言いますね!
これによって、枝に掴まったり摘んだりできるので 樹上生活において非常に便利!
得意な動きは指を
曲げる
伸ばす
つまむ
そして、人の足
樹上生活
足で何かをつまむ
これらを捨て平地で歩くことに特化しました。
その結果、拇指対向性が失われ趾を横に動かす動作がしにくい構造となりました。
得意な動きは指を
曲げる
伸ばす
でも、足にアーチが形成されたことで歩きやすくなったのです!

実は、立っているだけであれば足にそれほど機能性は求められません。
適当な石でも重ねりゃ簡単に立つわけですよ
真っ直ぐな棒だったらもっと簡単。

でも、歩くとなると話が変わってくる
足を地面の衝撃から守り、カラダという重い物体を前に進めないといけない
これを実現するのが「足のアーチ構造」です。