検索
【重要】足の変化は「足を後ろから見る」と分かりやすい。本当に覚えてほしい。
こばです!
「もっと足を後ろから見て欲しい」
今回は「もっと足を見てほしい!」という願望回です。
というのも、そんなに医学的知識が必要ないのに
結構医学的なことが分かるから!
必要なのは義務教育までに習う・体験する程度の
「一般常識」と「想像力」
※砂山に棒を刺した経験があると分かりやすい

足を後ろから見て分かること
足に起こっていること
足に起こりうること
が「想像」できます。
だからこそ家庭の医学的に知っておいてほしいのです。
その中でもとくに、
外反母趾
扁平足
ハイアーチ
これらの方には
「大きくどのような対策が必要なのか?」
が如実に分かります。
※日本整形外科学会の 症状・病気を調べるから病因を引用
https://www.joa.or.jp/public/sick/index.html
そう、足を後ろから見るだけで分かるのです。
だから、みんなにもやってほしい。
足を後ろから見る
例えばこのように外反母趾で悩む方がいらっしゃいます。
※掲載許可を頂いています。
※医師の診断で外反母趾と伝えられたそうです。それを復唱しています。
足裏から見ても両足の変化が分かります。
とくに左足の曲がりは、右足よりも大きいのが分かりますね
でも、ここから
「何が原因なんだろう?」
「何を改善したら良いんだろう?」
ってのは分かりにくいと思います。
様々な変化があって難しいですね!

でも、このように足を後ろから見たらどうでしょう?
右足に比べ、左足は大きく傾いているのが分かると思います。
まるで外反母趾の角度に比例するように・・・

扁平足・外反母趾・ハイアーチの足の傾き方
足を後ろから見ることで、ある程度の傾向が分かります。
※もちろん、これが全てではありません。
気になるときは病院に任せましょう!
また、これらの
程度
左右差
は、ある程度目視で判別できます。
足首周りで「くの字」になっていたら【外反母趾・扁平足傾向】