足音で分かる関節の負担
こばです!
早朝ランニングでベンチの上に置いた
ペットボトルの水を入れた古いエコバッグを盗まれた方のこばです。
時間帯的にも春日公園は暗かったとはいえ、ご年配の方と中年男性しかいない状態で
早朝はマナーの良い方が多い印象だったのですが、例外はあるのだなぁ
という学びに満ちた今日のはじまりでした。
福岡らしい朝活ですね!
コロナ禍における人の貧しさを表しているようで感慨深いものがありました。
まぁ、早起きは三文の得を物理的に得ようとしちゃった感がありますが
皆さんもランニングの際はご注意を!
ちなみに、福岡県春日市の窃盗・盗難情報に多い不審者の特徴だそうですが
・160cm台
・やせ型
・40代
水着を着て、運動靴を履くという軽装なのですが、
ヘルメット+マスクでコロナ対策をしっかりとし、
ショルダーバッグをする事で長距離移動にも対応できるという
【機能的な変態】+【窃盗犯】というよくばりセットが出没しているそうです!
合わせてご注意を。

余談はさておき、
バッグを盗まれているとはつゆ知らず
今日も約6kmほどランニングをしていました。
まだ外が暗かったという事もあり非常に静かで
鳥の鳴き声も聞こえないほど
静かな中走っていると
聞こえてくるのは誰かの【足音】だけです!

ザッザッザッという足音を奏でる人を見ていると
どうしても気になってくるのが関節の負担です。
今回はその辺りをざっくりとお伝えします。
※忍び寄る盗人の足音には気が付きませんでしたが
歩行も走行もアクセル&ブレーキワーク
いずれの動作も脚を交互に前に出す運動です。
これは片足で着地をして、片足で蹴り出すことで成り立つのですが
着地=ブレーキ
蹴り出し=アクセル
という風に考えることが可能です。

このアクセルとブレーキは足音に影響します。
とくにブレーキですね!
自転車や車の運転をしたことがあると思うのですが
どのような時に大きな音が鳴り
どのような時に小さな音が鳴りましたか?
きっと、ジワァっと緩やかにブレーキをかけた時はほぼ無音で
急ブレーキをかけた時にキキッ!!!!っという大きな音がなったと思います。
人の身体も一緒です。
滑らかな着地が出来ていない時、つまり大きなブレーキがかかった時に
ドタドタ
ザッザッザッ
というような音が足元から聞こえてきます。

例えば地面を擦って歩く
ザッザッザッという音はこのような時になりやすいでしょう。
これはつまり、後ろ足となった足を前に移動させる時。
足やつま先が上がっていない事で底を擦ってしまうと鳴りやすい音です。
車でいうと加速している時に一瞬急ブレーキをかけた時に出る音。