top of page

踵のフィット感だけは大切に!失敗しにくい、靴選びの極意

こばです!


靴の踵はめちゃめちゃ大事です。

足の傾きの予防・対策という意味合いでもそうなのですが

単純に、歩きやすい快適な靴選びの観点からも非常に重要なポイントです!


とくに、靴界隈では昔からこのように言われています。




靴の価値はカカトで決まる


これは、医療的な考えでもあるのですが、 単純に【履き味に影響する+対策が難しい】という問題が 靴のカカトにはあるのです! ここから本題に入ります


靴を買う時、カカトも幅広の靴には注意!!


まず、いつもの如く下の画像を見てください。


一般的に人の足は【趾のつけ根は広く、踵は狭い】形をしています。

しかし、幅広を謳う靴の中には上の画像の右のように

【趾のつけ根、カカトが同じ幅】の靴も存在します。

このような靴には注意が必要です!


カカトの横幅が広すぎると、足にフィットしにくいので

足が靴の中で動きやすくなります。とくに、蹴り出しの時でしょうか。


これによって、靴擦れの原因になります。


いやいや、わたしは幅広だし、むくみやすいからこれぐらい

踵周りが広い方がいいんだ!と思われる方もいらっしゃるでしょう。



そんな方に見て頂きたいのがこちら



この方はギネス記録に認定された、肥満男性です。


その体重はなんと約595kg

日本テレビ

超肥満男 半年で200kg減ったナゾ|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビ より引用

https://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/article/20170905_05.html



ここで注目してほしいのが【足周り】です。


お腹や胸周り、太腿周りの脂肪量はすごいのですが、足回りってどうですか?

足裏のアーチも見受けられますし、足の趾も一般的で、異常に脂肪がついた様子もありません。踵周りも見てみましょう!



足首から上はぷっくりとしているのですが、踵に関しては骨ばった感じが見受けられます。




次に見ていただきたいのがこちら


こちらも444kgというすごい方なのですが、上の方同様に脂肪の量は多いけど

足周りにはそんなに脂肪がついていません。土踏まずの持ち上がりもハッキリと見えますね!


テレビ東京

もう死ぬしかない...」世界一! 体重444キロ男の命がけダイエット:ありえへん∞世界|テレ東プラス より引用

https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2019/020889.html



踵周りは肉がつきにくい


という事は何となく、見て把握して頂けたのかなと思います。

また、足の特徴として


【前足部は広がりやすいけど、後足部は広がりにくい】というものがあります。



足の前側は骨が多い、足の後ろ側は骨が少ない


というのが、何となく見て取れますよね?

外反母趾など足が横に広がるのも、このように骨の数が多いので

それだけ複雑に曲がったり捻じれたりして、横に広がっていくのです。


しかし、足の後ろ側が踵骨だけです。


単品です。