閉店と今後のお知らせ

こばです!
2022年8月31日をもって閉店致します。
たくさんのご愛顧ありがとうございました!
今後は楽歩堂 run & walk 博多阪急店 (8階)にて勤務予定です。
※shoelist by rakuhodou 博多阪急店 - 楽歩堂 (4階)かもしれません。
ただ、コバ靴店で行ってきた業務と同じようなことを 実施して構わないということで合意しております。 博多駅の阪急百貨店にてお待ちしております!
※楽歩堂の通常業務も同じような仕事です。
今のところ9月21日(水)から勤務で話が進んでいます。
※近況、詳細はこの記事を更新 or Twitterにて報告致します。
↓Twitterは↓
閉店までの経緯
今年に入りずっと迷っていました。
再び店舗を構える
転職する
まず、今の訪問形式が中々に大変で業態を変えたいと思っていました。再び店舗で営業をしたい思いで今年の1月からテナント情報を集め、色々と見ていたのですが、未だにこれだ!という場所が見つからない状態でした。また、ありがたいことに関東・近畿・関西を中心にオファーもいただいておりました。
お話はありがたいのですが、聞き流すことの多かったある日
ある考えが頭をよぎりました。
『転職は35歳まで説』
変化の著しい時代です。昔から言われている『転職は35歳まで理論』も変わると思います。でも、古い体質が色濃く残る靴業界も同じように変われるのかな?という思いもありました。そう考えたら転職の難易度が年々高くなるのは変わらないでしょう。
そして、ある疑問も浮かびました。
今後、『デパート』で働くことってあるのかな?
すぐに答えが浮かびました『無い』
デパートで靴を売るのは、靴屋の中では花形の1つです。(個人の感想です)
また、男で35歳を超えて、デパートで働きだせる機会ってそうそうないとも思いました。オッサンとデパートって相性悪いですからね。あったとしても靴修理、清掃、警備などみんなが想像するデパートらしい接客が求められる仕事ではない気がします。※これらが悪いわけではありません。
また、店を出すにしてもデパート、百貨店で出店はしないと思います。
しないというより出来ないでしょう。
家賃があまりにも高いからです。
そして、わたしは今35歳
今を逃したらもう、今後の人生でデパートで働けないかも!!!
でも、店を出すのはもっとオッサンになってからでも確実にできる!!
ここに思考がたどり着いたらやることは1つ!
今しかないできないデパートで働いてみたい!
心が決まったら早かったです。
今月頭に思いつき 先週には幾つかのお店からのオファーの選択を終え トントン拍子で話がまとまり、来月の21日から勤務予定です。
念願の百貨店で働かせていただきます!
楽歩堂さん本当にありがとうございます。
※『デパートの社食』って響きなんかかっこいいですよね!
楽歩堂に決めたもう1つの理由
結論から言うと
コンフォートシューズ以外の選択肢も提供できるから
常々思っているのですが根強く残る『革靴=おしゃれ、高級』の風潮が変わったらコンフォートシューズってより廃れていくのかなぁと思います。それは主に『革靴』だからです。
革は使えば馴染む、柔らかくなる。
このような風潮があるのですが、限界があります。革だからです。
でも、最近のハイテクシューズはアッパー素材はおろか靴底はもちろん、ヒモですらハイテクです。ヒモですよ!ヒモ!全てが足に馴染みやすくしっかり支えてくれます!
革より布やメッシュの方が柔らかいですよね?
まだまだ革靴を求められるお声はあると思います。でも、5年以上前までは足にトラブルがあるならコンフォートシューズ一択でした。しかし、