top of page

靴屋が思う「ここを見るお店」のインソールは買い


こばです!


インソールを作ってもらおうと思うのですが おすすめのお店はありますか?

という質問。



わたしに任せて!というのが本音ですが やっぱり対面で見て作ってもらうのが安心ですね!


でも、インソールを作ってます!というお店が非常に多いからこそ

「結局どこで作ってもらったら良いの?」という 今回のご相談のような問題が起きてしまいます。



さぁ、難しい!



どこから目線で同業を評価するのか?

この問題は非常に難しいですね!


基本的に考え方の違いが大きいので

「〇〇では推奨されているけれど、〇〇では❌」

みたいなことが多々あります。


SNSでも現実でもよく見る、マウント合戦ですね!


ですので、今回は「わたしの中の基準」を元に

こういうお店なら、わたしの足を任せられる!

を解説します!



ここを見るお店のインソールは買い

  1. 足を後ろから見る

  2. 足を外から見る

  3. 歩き方を見れる



足を後ろから見るインソール屋は良い


  1. 扁平足

  2. 凹足


これらは大きく、足の傾き方によって分類分けされます。

以前「日本整形外科学会の解説をもっとかみ砕いて紹介した」 足の解説を見ても分かりますね!



つまり、扁平足の診断項目である「足が扁平化し、かかとが外を向くようになると後ろから複数の足指が見えるようになります。」を確認することで、これは正しく扁平足だ!という確認ができます。これで対応の方向性が決まるのです。



「足を後ろから見る」ことでガイドラインに沿った対応ができるので

「足を後ろから見る」ことが出来ていないお店はちょっと・・・かもしれません。



簡単だし、シンプルです。 だからこそ誤魔化せないところでもあります。



本当に大事なことですよ!




ここで解説しました。

https://www.kobakutsu.com/post/%E5%A4%96%E5%8F%8D%E6%AF%8D%E8%B6%BE%E3%82%92%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%80%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%BC%E3%81%86%EF%BC%81%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%8B%E3%82%89%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%8F%E7%9F%A5%E3%82%8B%E3%81%99%E3%82%9D%E3%82%81






足を外から見るインソール屋は良い